【脳科学】記憶力を100倍にする超ウラ技|頭がキレる人の話が濃いワケ

学習・記憶
スポンサーリンク

この記事はこんな人にオススメ

  • 記憶力を高めたい
  • 忙しくて勉強する時間がない
  • 話の質を濃くしたい

学校や職場など、あなたのまわりで「頭がいい人」や「頭がキレる人」を思い浮かべて下さい。

 

彼らは、”同じ経験”、または”同じ時間”を過ごしているはずなのに、なぜか話せる量が多くて質も高いですよね。

 

もちろん、DNAの影響もありますが、それだけではありません。

彼らは”あること”を意識し、なんと「インプット量を100倍」まで増やしています

 

そのあることとは何か?

 

じつは、『心理的プレッシャー』なのです。

 

ご存知のように、『心理的プレッシャー』にはネガティブな一面があります。

しかし、うまく利用すれば人間の可能性を引き出すことができます。

 

たとえば、

「ふだん、忙しくて時間がとれない」

「よく、人前で話すことが多い」

「テスト前で、たくさん覚えることがある」

 

こんなときでも、効率的にインプットの「量」や「質」を高められます。

 

では、どのようにして『心理的プレッシャー』を使うのか?

今回は、脳科学からの視点もふまえて、解説していきます。

 

スポンサーリンク

脳を活性化して記憶力を高める

人間は、『心理的プレッシャー』を感じて緊張した状態になると「ノルアドレナリン」が分泌されます。

 

この、脳内物質「ノルアドレナリン」が分泌されたとき、『記憶力』、『集中力』、『思考力』が高まるのです。

 

緊張状態によって脳を働かせる作用

ロンドン大学の研究で、このような実験がありました。

 

2つのグループに分けて、あるものを暗記してもらう実験です。

それぞれのグループには以下のように伝えます。

 

A:「終わったあとテストしますので、暗記して下さい。」

B:「終わったあと人に教えてもらいますので、暗記して下さい。」

 

そして、同じ時間をかけて暗記してもらいます。

そのあとテストすると、どちらのグループのほうが得点が高かったでしょうか。

 

正解は、Bグループ。

 

Aグループの「テスト」も、Bグループの「教える」も、どちらもアウトプットに変わりがありません。

しかし、心理的プレッシャーは「教える」ほうが圧倒的に大きい。

 

Bグループでは、”暗記したあと誰かに教えなければならない”という『心理的プレッシャー』で緊張状態に陥ります。

 

その結果「ノルアドレナリン」が分泌されて、『記憶力』『集中力』『思考力』が高まったといえます。

 

この実験結果から、次のようなことを意識すると効果的なことがわかります。

「読んだら書く」

「聞いたら話す」

「見たら試す」

 

なんとなく想像つきますね。次の章で、具体的に解説していきます。

(余談ですが、叱られたときの記憶が残るのも同様の効果ですね。。。)

 

スポンサーリンク

アウトプット量=インプット量

インプットした120分が、3秒のアウトプットにしかならない話

先日、「きのう、話題の映画を観てきました!」という部下と、こんな話をしていました。

 

私 :「話題の映画だったけど、どうだった?」

部下:「とても面白かったですよ!」

私 :「どんなところが??」

部下:「全部面白かったです!Blu-ray出たら絶対買いますよ!」

 

話題となっている120分の映画を観て、出てきたアウトプットの量はたったの『3秒』でした。

翌日に『3秒』のアウトプットだと、来月はほぼ覚えてはないでしょう。

 

ビジネスセミナーや、大学の講義でも同じことが起きていたのなら?

大金を払っているにもかかわらず、なんとも悲惨な結果となってしまいます。

 

アウトプットできた量が、インプット量に相当します。

 

では、どうしたらインプットの『量』や『質』を高めることができるのか?
ここで、心理的プレッシャーを利用するのです。

 

アウトプットを前提とするだけで、インプット量が100倍に増える

さきほどの映画の例ですが、誰かに話すつもりで観ていたらどうだったでしょうか?

おそらく、『3秒』の感想では終わらなかったでしょう。

 

「人に話す」「報告する」「発表する」など、アウトプットする前提でインプットをすると、『何か見い出そう』と脳がはたらきます。

 

これが、心理的プレッシャーとなって「膨大な情報」と「気づき」を得ることができます。

「頭がいい人」や「頭がキレる人」は、”常にアウトプットすることを意識”している、もしくは無意識レベルまでのクセになっています。

 

さきほど紹介した3つの行動は、記憶を定着させる黄金ルールです。

すぐに実践できるものなので、今から意識するようにしてください。

「読んだら書く」

「聞いたら話す」

「見たら試す」

 

ある発表会で、「自分の気づきを発表するために、何か自分らしい発見をしなさい」と、参加者に軽いプレッシャーをあたえて絵画鑑賞をさせたそうです。


すると、ふだん一言二言しか話さない人たちが、3~5分も話しました。

5分は300秒なので、3秒の100倍。

 

いかに効果的か一目瞭然、「アウトプットする前提のインプット量は100倍」になります。

 

まとめ

脳の仕組みとして「2週間で3回以上アウトプット」すると、インプットした内容が記憶に定着するといわれています。

 

今回紹介した内容とあわせて実践してみてください。

それでは、YAKUMOでしたー

 

・心理的プレッシャーで緊張状態に陥ると『記憶力』『集中力』『思考力』が高まる。

・アウトプットできた量が、インプット量に相当する。

・アウトプットを前提とするだけで、インプット量が100倍に増える

参考書籍

コメント

タイトルとURLをコピーしました